食べ物 |
|
 |
ナチュラルヘルス |
|
 |
フィットネス |
|
 |
居住環境 |
|
 |
環境と経済・社会 |
|
 |
コンテンツ提供元 |
|
 |
|
|
雑穀ソムリエ企業〜ベストアメニティ |
昨今の健康食ブームにより、人の体を健康に、そして強くする食事法として俄然注目を集めている雑穀。
「雑穀って鳥のエサ?」と言われた時代は既に過去の話。未病時代に必要な食材としてスポットライトが当てられています。現代人に不足がちなビタミン、ミネラルなどの栄養分が豊富で、日本人にも食しやすいことから、老若男女を問わず雑穀を積極的に食べる人が増えてきています。その食べ方も、ピラフやリゾットなど洋風にアレンジしている人なども多く、雑穀が現代社会に合うようデザインされ、長い年月を経て再度ニッポンの食卓に入り始めています。
そんな「雑穀の食卓復帰」を牽引している企業と言えるのが福岡に本社を置くベストアメニティ株式会社。
同社が発売する各種雑穀は、北海道、沖縄の石垣島まで1200軒以上の国内の契約農家で栽培されたものです。そして、その農家の方々とともに活動しているのが、「031350運動」。2003年から2013年の10年計画で、日本の食糧自給率を、雑穀の再評価によって、現在の40%から50%までに引き上げるという運動で、社会的な活動にも積極的な企業です。
| |
|
 |
雑穀ブレンドの妙 |
雑穀の食卓の回帰の流れを受け、数多あるブレンド雑穀米が発売されていますが、その味に対する評価の差があるのも事実。その理由として、雑穀原料の質もさることながら、その雑穀をどのくらい配合するかという「ブレンド比率」が味を大きく左右すると言われています。
「0.1%の配合比で味も味覚も変わる」との理念のもと、雑穀ブレンダーたちが試行錯誤し、そして産声を上げた雑穀米が十六雑穀米。
胚芽押麦、ハト麦、もちあわ、とうもろこし、もちきび、もち赤米、小豆、ひえ、もち玄米、玄ソバ、もち黒米、黒豆、はだか麦、もち麦、青はだ大豆、大豆の計16の雑穀が絶妙なバランスで配合されています。
「雑穀ソムリエ企業」と称されている同社を代表する製品の一つです。
| |
|
 |
雑穀が持つ魅力を、調味料の分野へ〜天然の雑穀系発酵調味液 |
雑穀の新たな可能性を開拓するため、同社の新しいチャレンジから生まれた商品が達人こくでーるという天然発酵の調味料。
達人こくでーる の原材料は、天然いわしの魚しょう、焼酎、そして雑穀酵素です。
雑穀酵素は、ベストアメニティ独自の配合比でブレンドした8種類の国内産雑穀を使用し、天然酵母、乳酸菌で2回発酵させる製法から作られたもの。
雑穀酵素が素材のうまみを引き出し、さらに魚しょうのコクを焼酎が素材にしみこませる。素材の美味しさが際立つとともに、料理の味がぐんと深まる魔法の調味料です。
肉料理に、揚げ物に、中華料理に、和食にと、あらゆるレシピで活用できます。ベストアメニティのホームページで、達人こくでーるを使ったお役立ちレシピの情報があります。雑穀にご興味がある方は是非チェックしてみてください。
| |
|
 |
雑穀が持つ魅力を、加工食品の分野へ〜命の粉 |
雑穀の可能性を探るうちに、雑穀の発芽に注目し製品化されたものが、命の粉という雑穀加工食品。
発芽した雑穀を食物繊維が8割以上の籾殻ごと粉末にしたもので、雑穀の内部で起こっている新芽を生み出そうとする生命力が、ぎゅっとこの粉に凝縮されています。
原料の雑穀は、ミネラル・ビタミン・食物繊維等、栄養分が豊富な8つの雑穀をチョイスし、雑穀ソムリエ企業ベストアメニティの十八番芸ともいえる絶妙な配合でブレンドされています。
またこの粉の製法が特徴的なのですが、発芽雑穀をじっくりと同社独自の焙煎方法で焼き上げていきます。焙煎することにより、食物繊維が増す効果があり、また発芽籾殻が持っている大いなる栄養素であるギャバ値(γ-アミノ酪酸)を下げないというメリットもあります。
食し方は、1日1回、珈琲や牛乳やヨーグルトに混ぜて飲むだけ。また、腹持ちがよいので食事前に摂ることで食事の量を減らすことができ、ダイエットにも効果的です。「雑穀ダイエット」、体の中からきれいに、健康になりそうです。
| |
|
 |
雑穀オンラインショップ 「雑穀米.com」 |
雑穀の素晴らしさを広めたい、という事業理念の元、雑穀の新たな可能性を追求し続けるベストアメニティ。こちらで紹介した食材以外にも、雑穀パン・お菓子、雑穀茶など現代人に食しやすくアレンジされた数々の雑穀を提供しています。
同社が運営するオンラインショップ雑穀米.comにて販売しています。雑穀米雑学など、雑穀に関する情報も豊富です。是非チェックしてみてください。
| |
|
 |
|